フェイクニュースの見極め方

フェイクニュースとは、偏った形で情報を提示したり、故意に虚偽の情報を提示したりすることを指します。

不完全な情報を提供したり、文脈を歪める、さらに情報の一部を歪曲する形で情報を提供することで、発信者が情報を受け取る側の意識を操作し、意図している行動や思考に追いやることが目的です。

フェイクニュースである事を示す可能性のある兆候:

情報ソース

  • 情報源が不明確、または匿名の情報源
  • SNS、検証されていないアカウントから取得した情報
  • 疑わしいまたはあまり知られていない情報源
  • 虚偽の情報を広めていることが発覚している組織からの情報

専門家

  • 実際には存在しない組織の代表
  • 所属している組織が公開されないまま紹介される専門家
  • 匿名の専門家(「多くの科学者は信じている…」というような表現)
  • その見解を促進する利害関係者から資金提供を受けている専門家
  • 政治的に関与している専門家

感情

  • 意見や評価が事実として提示される
  • 見出しが実際の内容に関係ない、または過度に感情的
  • 感情に訴える内容
  • 迷信や陰謀説に訴える内容
  • ポジティブまたはネガティブな感情を呼び起こす言葉を使用している内容
  • ステレオタイプを広める内容

事実の提示方法

  • サンプル、調査対象者、調査場所、日付を示さない社会学的データ
  • 事実の一方的な提示(例えば、「すべてのウクライナ人はファシスト」という表現)
  • 事実情報として、真実と虚偽の情報が混ざりあって提示された内容
  • 不正確な写真、情報の確認として使用されるビデオ
  • 引用が不正確または歪んだ翻訳、外国の情報源からの解説

Source: Institute of Mass Information Ukraine (ウクライナ・情報研究所)